2020年8月12日水曜日

海だ!(やまももさんの遊びから)

(7/29号のクラスだより“青空の下”より) 

「海だーーー!!!」

子どもたちのこの一言から始まった二日間の遊びのレポートです。

そもそも今日は、黒板ボードやロール紙、画用紙に自由に絵を描いたら楽しそう!はみ出ることも気にせずブルーシートを敷いてやろう!・・と思っていたのは「大人の頭」(計画)

ブルーシートをだしてきた瞬間、集まってきた子どもたちはというと・・・“たちまちみんなで広げたかと思うと、あっという間にぐしゃぐしゃに(笑)

「海みたーい」「わ〜!ザブ〜ン!」

「泳いじゃおー」「きゃぁ〜!ゲラゲラ・・」
部屋の狭さもあり、危険を感じ(笑)一度片付けることに。ブルーシートは諦め新聞紙の上にやっとロール紙登場!!

「ねぇねぇ、海作ろうよ〜」
「そうしよう!いいね〜!」
すっかりそっちモードです・・(笑)
「ゆかちゃん絵具持ってきて」「はーい」

実は用意していたのは、ペンや色鉛筆だったので急いで取りに・・・(笑)

そのうちに筆や手に塗りペタペタと・・
うわぁ〜〜 心躍る♪
スポイトなんかも使ったりして〜♪
道具があるとテンション上がるのです!

また、このラフ〜な感じもいいのです

「さぁ、今日はみんなで海に出かけよう〜!!」仕切り直して翌日!!
今日は“木のぼりホール”で思う存分!

大きなシートを揺らすと、本当に波の音の様!!!「うわぁーい!」

そして・・・
シートの中に潜ると・・
まるでそこは海の中・・・
青一色の世界は「異空間」

“波製造マシン”も自分たちでね!
息を合わせて〜 ザブ〜ン
「あー楽しかった!」

泳いだり、もぐったり、走り回ったり、はしゃいでいたら汗びしょびしょ!


「ねえねえ、なんか本当のプールに入りたくなっちゃった!」ということで、この後みんなでプールに入りにいきましたー!

プールに入るためには・・
「まずお掃除から!!」だそうです!
エライ!!(笑)



こうして、日案は子どもたちの声から作られていきます。「生活の主人公になる」子どもたちがいることが「主体的な保育」だと考えるからです。

子どもたちの想像力や子どもの声に耳を傾ける大切さを改めて感じた2日間でした。続きはどうなっていくのかな〜
(byやまもものお母さん=担任 ゆかちゃん)








2020年8月11日火曜日

初めての藍染め(5歳児 大空組)

(大空組クラスだより“晴れのち晴れ”より)

「大空さん、佐々木先生から連絡きたよー!明日“アレ”やろうね〜だって❤️」と子どもたちに話をすると「あ〜藍染めね❤️❤️」と“アレ”と聞いて すぐにピーンとくる大空組の子どもたち。進級したその日から、この日が来ることをどれほど待ち望んでいたことでしょうか!!

'19大空さんの藍を、使わせてもらってついに大空さんの藍染デビュー!さてさて・・・

本日もお世話になります!藍先生は宇都宮大学教育学部佐々木教授。

2つのTシャツをよーく見比べてみると・・・

色の違い、白い線の有無(実はナイロンの糸が染まらないのです)「みんなは、どっちのTシャツ染めにする?」佐々木先生は丁寧に聞いてくださいます。(「勝負のTシャツ」作りはお盆明けの作成。後日またレポートしますね!)

「何を染めるのー?」初めてのこと、様々な出合いにワクワクしっぱなしの大空さん。佐々木先生の持ってきてくださった道具にも興味津々です。
「これでどうやって染めるの??」と大空さんたち。


初めての藍染を行うにあたり、『愛の神様』ならぬ『藍の神様』にご挨拶。「愛染明王様」
は、藍のみならず愛の神様だったのですね。その愛の神様に「藍染め人」がお参りするようになったっとか・・・とにかく藍は愛情たっぷりなのがわかります❤️

いよいよ染めていきます・・
藍の中に染めるものを入れたら
じっとしたまま・・
しゃべらず・・
藍瓶の真ん中で染める
以上、大事なポイント3つを意識しながら「2分間」じっと染め人になりました・・


染めが始まる前は、ワイワイ楽しそうに話していた子どもたちでしたが、この息を飲むような集中ぶり!!!そして・・・色の変化に気づくと・・・

「緑色から」
「藍の色になった!!」
「すごーーーい!」

最後にアク抜きをして今日の作業は完了です。


今回の子どもたちは、素敵な道具を使わせていただいたこともあって、憧れの「藍の手」にならずに、少し残念そうでしたが、それは、自分たちで育てた「'20大空の藍」を収穫して「沈殿藍」を作り、「勝負の藍Tシャツ」を作る時にね(≧∀≦)
楽しみや、期待がどんどん膨らんでいく我が大空組が誇らしいです。(byまあちゃん)






2020年8月8日土曜日

黒内コーチプール指導(4歳児 虹組編)

3歳児のプールは水の中で自分の居場所を見つけて、自分なりの気持ちの良い関わりで、自らトライしていこうという気持ちを作っていくことが主題でした。それは、今までとは明らかに違う「幼児組プール」という大きなハードルに立ち向かうところから始まるからです。

安全設計上、幼児組プールは誰でも(小さな子が)簡単には上がれない高さになっています。まずは、プールサイドに自力で“うんとこしょ”と上がれることがこのプールに入る第一条件。そこには、多大なる「自分で」という意識が表れます。要するに、入りたくないのに、このハードルを超えられることは絶対にないからです。そういった意味では、陽だまりの幼児組プールは、まさに「主体的な」取り組みです。ただし、まったく「技術」は問いません。スイミングスクールではないので、あしからず・・・

そんな中、インストラクター黒内コーチだけは陽だまりにおける「先生」の位置づけで、子どもたちに「方法」や「技術」を伝えてくれる貴重な存在です。この夏は天候の関係でなかなかプールに入れない日々が続きもどかしかったのですが、今年は「仕上げの」黒内コーチではなく「基本の」入り口黒内コーチにとても素敵な時間が流れました!


どうでしょう?このフォーム??
泳ぐよー!バタ足よーいっ!
コーチ実演直伝!


続いてはゲームでもりあがろー!
リレー大会!!
はしってぇ〜!(笑)はしってるって!!水の中はそんなもん!(笑)

「ボールおくりいつもやってる!」水中だとどうかなぁ〜??



恒例のトンネルくぐりもおてのもの!です

一回ずつフォームを確認して!
風さんよりstep up!
きもちいいんだよー!!
全身を使って泳ぐ〜

「コーチありがとうございました!」

(番外編)
こんな日常も楽しいのです・・
少ない水でのスライディング〜、「ほらね、ダイジョウブ」
うわぁーーーっ!!

お休み中も、安全に水遊び楽しんでね〜!!!!まだまだ「夏」は始まったばかり・・・









2020年8月6日木曜日

黒内コーチプール指導(3歳児 風組編)

夏のプールに冬のスキー・・インストラクター黒内コーチ。
お台所にいるあの人に似ているけれど、どうも違う人なんだって???(笑)
陽だまりに先生はいないけれど、子どもたちにいろいろなことを教えて下さるその道のプロは「先生」と呼ばれ、子どもたちにも大人たちにもリスペクトされているのです。

まずは、黒内コーチのお話をよーく聞いてね・・・

うわーいっ!
踊っちゃうよ♪
いくぞー!
水の心地よさを知っている♡

苦手な子もいつの間にか潜れるようになっていくトンネルくぐり・・・
泳いでる!!!
初めての深いプール(幼児プール)
いえ、初めての陽だまりプール!
たのしいね〜!
え?溺れてないよね???(笑)
気合だー!
泳げたよー!なりきり大事!
自分のタイミングで挑戦
余裕ですか?陽だまり初めての夏!
仕上げは イルカジャンプ!


新しい世界に遭遇・・・
これからの日々はプール三昧!